車のフロントガラス外側が曇るのは何故?ワイパーを使わずに取る方法は?

近頃、車のフロントガラスの外側が曇るようになりました。

内側の曇りは良くあることだったのですが、
外側はほとんどなくてビックリしてしまい、
いつもの方法(内側の曇り取りのように)で
曇りを取ろうと思っても取れない・・・

そこで今回は、

・車のフロントガラス外側が曇るのは何故?

・ワイパーを使わずに曇りを取る方法は?

を紹介します。

車のフロントガラス外側が曇るのは何故?

フロントガラスの外側が曇る原因は、
外気と湿気が関係しています

例えば、
氷入りのジュースが入ったコップを考えると
分かりやすいかと思います。
キンキンに冷えたジュースが入ったコップの外側は
白っぽく曇りますよね?

内側と外側の温度差により外側が曇る・・・
フロントガラスの外側が曇るのもそれと同じ原理なのです。

また、車に乗っている人数で車内の温度が変わってきますし、
濡れた傘や靴などの湿気によっても曇りやすくなってきます。

急に今年になってフロントガラスの外側が曇ることが多くなったのは、
朝から晩まで異常に暑い・・・
ということが大きな原因だったのかもしれません。。。

ワイパーを使わずに曇りを取る方法は?

ワイパーをすれば曇りは取れるものの、
雨が降っていないのにワイパーを作動させるのは
なんだか変な感じ・・・

そこで、ワイパーを使わずにフロントガラスの曇りを取る方法を
紹介します。

フロントガラス内側の面の温度を上げる

外側と内側の温度差をなくします。

フロントガラスの外側が曇る場合は、
内側が外側の温度よりも低い場合なので、
エアコンをつけ、内側ガラス面の温度を上げることで
外側の結露取ることができます

窓を開けるのが一番の方法ではあるものの、
雨の日に開けることはできません。

その場合は、
①A/Cスイッチを入れる
②デフロスター(扇形の温泉マークのような形)を入れる
③外気導入にする

温度や湿気が原因である場合ほとんどが
この方法で曇りを取ることができるでしょう。

ほこりなどの汚れを定期的に取る

汚れがついたフロントガラスは曇りやすくなります
おススメは湿らせた布に中性台所洗剤をつけ拭く!
普段からしっかり綺麗にしておくと曇りにくくなります。

内側と外側両方ともしっかりと綺麗に拭き取ります。

こまめに窓を拭き+撥水コートを塗ることで、
曇り止め効果も高まります。

まとめ

車のフロントガラスが曇っていると視界が悪くなるだけでなく、
運転ミスや事故につながってしまいます。

車の曇り発生は自然現象でいつ発生してもおかしくありません。
頭の片隅に情報をインプットしておくと、
イザ!と言うとき役立ちますよ。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする